コンテンツに進む
ペントノートオリジナル万年筆 ほんとの星空。「紡ぐ」

ペントノートオリジナル万年筆 ほんとの星空。「紡ぐ」

ペントノートオリジナルの起源は、
「ほんとの星空。」にあります。

吾妻山の浄土平から見える、ほんとの星空。
福島の “ ほんとの空 ” の中でも、特にこの場所は星がきれいに輝きます。

福島 吾妻山の浄土平

画像提供:photo_booooy(フォトボーイ)様

 

夜が明け、朝が漂い始める頃、
黒が薄まり青になっていく。

その時の空を、想い出とともに込めた
はじめてのペントノートオリジナルインク
「 NO.1 ほんとの星空。」は生まれました。

ペントノートオリジナルインクNO.1 ほんとの星空。

 

ペントノートが5周年を迎えた時、
「ほんとの星空。」が万年筆になりました。

ペントノートオリジナル万年筆「ほんとの星空。」

 

セーラー万年筆のプロギアレアロで発売し、
一年後には、「ほんとの星空。」がもう一つ
大きくなるような願いを込めて、
KOPモデルで発売しました。

 

「ほんとの星空。」からはじまった
─LETTERS FROM FUKUSHIMA─
福島の数々の美しい情景をインクに、万年筆に、投影してきました。

PENTONOTE STORY は、
もうすぐ新たな章を迎えます。

これまでと、そしてこれからも美しい福島を
大切に紡いでいきたい。
私たちにとってのはじまりの万年筆
「ほんとの星空。」を新たに、
ほんとの星空。「紡ぐ」万年筆を発売します。

ペントノートオリジナル万年筆 ほんとの星空。「紡ぐ」ペントノートオリジナル万年筆 ほんとの星空。「紡ぐ」

 

「紡ぐ」万年筆のベースはプロギア。大先に真鍮を採用し
低重心のつくりになっているため、
力を入れず軽く握るだけで
安定した滑らかな書き心地を叶えてくれます。

ペントノートオリジナル万年筆 ほんとの星空。「紡ぐ」

 

軸はラメ入りの深いクリアブルーに、
21金の大型ペン先。
吾妻の雪うさぎをレーザー彫刻しています。

ペントノートオリジナル万年筆 ほんとの星空。「紡ぐ」

 

さらにキャップトップが新しく
ペントノートオリジナルマークになりました。

ペントノートオリジナル万年筆 ほんとの星空。「紡ぐ」

 

10年紡いできたLETTERS FROM FUKUSHIMA、
そして「ほんとの星空。」を
ぜひあなたの物語とともに紡ぎ続けてください。

 

LETTERS FROM FUKUSHIMA
ペントノートオリジナル
ほんとの星空。「紡ぐ」万年筆

 

ブログに戻る
  • 3/20㈭は、レトロプリントでノートづくり

    3/20㈭は、レトロプリントでノートづくり

    「モダンで新感覚 "サン描画スクリーン" の時代は来たれり!」 その場で版を描いて刷れる「レトロプリントノート作り教室」を開催します!

    コラム

    3/20㈭は、レトロプリントでノートづくり

    「モダンで新感覚 "サン描画スクリーン" の時代は来たれり!」 その場で版を描いて刷れる「レトロプリントノート作り教室」を開催します!

  • 新高校生向け・オシャレ文具8選!

    新高校生向け・オシャレ文具8選!

    みなさまは新生活に向けた準備はもう始めていますか?せっかくなら新しい生活習慣が始まるタイミングで、身の回りの道具も新調したい…なんて思ったことはないでしょうか。今回は、春から高校に進学する学生さんに特におすすめの、便利な文房具たちを集めてみました。もちろん、学生さんだけでなく、大人でも便利に使うことができるものばかりですよ!

    コラム

    新高校生向け・オシャレ文具8選!

    みなさまは新生活に向けた準備はもう始めていますか?せっかくなら新しい生活習慣が始まるタイミングで、身の回りの道具も新調したい…なんて思ったことはないでしょうか。今回は、春から高校に進学する学生さんに特におすすめの、便利な文房具たちを集めてみました。もちろん、学生さんだけでなく、大人でも便利に使うことができるものばかりですよ!

  • 新規お取り扱いメーカー紹介!

    新規お取り扱いメーカー紹介!

    ペントノートは、日々新しく素敵な文具との出会いを求めています。そのきっかけの一つが新作展示会です。展示会はメーカーさんと直接話せたり情報交換ができる貴重な機会ですので、私自身もとても楽しみにしています。今回は新しくお店に並ぶメーカーさんの魅力と商品の紹介をします!  

    コラム

    新規お取り扱いメーカー紹介!

    ペントノートは、日々新しく素敵な文具との出会いを求めています。そのきっかけの一つが新作展示会です。展示会はメーカーさんと直接話せたり情報交換ができる貴重な機会ですので、私自身もとても楽しみにしています。今回は新しくお店に並ぶメーカーさんの魅力と商品の紹介をします!  

1 3