今年も文房具屋さん大賞が決定しました
この時期になると
「なるほど!やっぱりこれだよね~」
「賞は逃したけど、これもオススメの商品だよね」
と「文房具屋さん大賞」の話題でスタッフ内でいつも盛り上がります。
2013年から始まるこの賞はどの時代も文房具ファンの心をぎゅっと掴み、ニーズに
合わせた斬新な商品が選ばれています。
今日はそんな「文房具屋さん大賞」選ばれたアイテムの一部と、
選ばれなかったけれど、私たちおすすめ「ペントノート賞」の商品をご紹介します。
文具大賞「キレーナ」
「蛍光ペンできれいな線が引けない」の悩みを解決!
学生の心をつかんだ新たな蛍光ペン!!
ペン先の近くにある「キチントガイド」が紙面に当たることで
書き込みが安定してまっすぐな線が引きやすくなります!
さらに、驚くたのはそのペン先!
特殊なナイロンチップを使っていて、よくしなるように作られているのでしっかりと紙にあたり曲面にもきれいな線が引くことができるんです。
機能賞1位「ジェットストリーム ライトタッチインク」
初代のジェットストリームの発売から18年。
待ちのぞんだ新シリーズでより軽やかさを実現しています。シンプルなボディーを
感じるデザインも高評価!
多機能ペン賞でも1位を獲得!「ジェットストリーム4&1」ライトタッチインク搭載
アイデア賞・1位「氷印」
氷のような涼し気なスタンプ!
スタンプ好きの共通な悩み「位置を失敗する!」を解消してくれたスタンプ。
30種類あるゆるいタッチの絶妙なデザインが、多くスタンパーの心を掴みました。
シャープペン賞1位「クルトガメタル」
クルトガの完成版と言っても過言ではないこのシャープペン。
芯が回り続けて常に芯が尖っているのはもちろんですが、握りやすさに加え高級感のあるデザインになりました。
万年筆賞1位「TUZU」
「自分に合った書きやすさが見つかる!」
気軽に自由にじぶんに合った書きやすさを見つけてほしい。
多くの人に万年筆を使ってみてほしいという思いでできた「TUZU」は先端を自分の持ち方に合った角度に変えられる新しい感覚の万年筆です。
伝える・残す部門 「めくるめくふせん」
めくるたびに色や柄の新しいデザインの付箋が現れるので最後まで使うのが楽しみな付箋です。のり面も大きく、プレゼントやおすそわけのメッセージにも最適です
ノート賞「ゆるログドット方眼ノート」
「ゆるログ」は、簡単に「ゆるく楽しく」日々を続けられるノートシリーズ。 ノート
や手帳をシールやスタンプでデコレーションしながらもっと気軽に自分らしく楽しんで欲しいという思いから誕生しました。 スタイリッシュなページに仕上げたいけど「レイアウトは上手くできない」 「イラストを描くのは苦手」という方や「ノートデコレーションには面白いけどなかなか難しい」方にもおすすめ!
「ノートと一緒に使いたい!豊富なシール!」
クリップ賞1位「ひかるクリップテラスノ」
手元だけをそっと照らしてくれるひかるクリップです。移動中の資料確認や暗めの場所での勉強などに活躍してくれるライト付きクリップです。
カッター賞「マスキングテープカッター・キリトリング」
親指に付けるマスキングテープカッター。かわいい小鳥がモチーフで親指にはめて使って、マスキングテープの持ち替えがらくちんに。指にぴったりフィットするので気持ちよくカットすることができます。本当に使う側の事を考えられた商品です。
メモ賞「コピペメモ5mmドット」
個人的に私の心をくすぐった商品! 簡単にコピペできるこのデジタル時代に一度の複写のメモ!中に複写可能な感圧紙が入っていて複数の紙にコピペができます。

文房具屋さん大賞に選ばれなかったけど、、
~Pentonoteのおすすめ商品~
1.「押して、塗って、楽しむ。」ウキデル
インク沼さんにおすすめ!私達スタッフも楽しんで使っているこのスタンプパッド!
特殊インキでできたスタンプパッドで上から万年筆のインクや水性ペンで描いて、下からイラストが浮き出たように見えるんです。お気に入りのスタンプでお気に入りのインク達と一緒に楽しめる新感覚のスタンプパッドです。
2.「リフィルを選ばないボールペン ANTOUボールペン」
お店に入荷した時「面白い!」と思ったのが「ANTOU ボールペンC 」です。
このペンのすごいところは、様々なメーカーの芯を装着できるところ!
実際に試してみましたが、パーカー、ラミー、国産メーカー、多機能の細い芯など、ほとんどの芯で対応していました。 真鍮やアルミ素材で作られたそのボディーのデザインも魅力です。
まとめ
「文具屋さん大賞2025」受賞アイテムをいくつか紹介してきました。
今年も「機能」「デザイン」「アイデア」の視点から選ばれた優れたものばかり。 そして私達が本当におすすめしたい!と思うものばかりでした。
進化し続ける文房具にこれからも目が離せません。