ペントノートではこの度、ドイツで伝統的な製法でインクを製造するヤンセンのインクの取り扱いを始めました。私個人としては、ずっと扱いたいと思っていたのでとても嬉しく思っております。
ヤンセン・ハンドメイド・インク工房とは?
ヤンセン・ハンドメイド・インク工房は、ドイツのフランクフルトとケルンの中間の山の中の小さな村にある小さなインクメーカーです。
伝統的な万年筆用手作りインクを、特別な古い製法で製造し、 創業は1982年と比較的に最近ですが、オーナーのフランツ・ヨセフ・ヤンセン博士は、長い間、様々な時代のインクの色彩、処方、製法を研究し、現在の高品質で色彩に富んだ、万年筆にも使用できるインクを製造しています。伝統的な製法でインクを製造するドイツでも数少ないメーカーの一つとなっています。

インクには偉人の名前が!
ヤンセンのテーマインクには、各々に偉人名前がつけられています。
例えば、ビーグル号による世界一周の旅で収集した膨大なデータから「種の起源」を著し、進化論を発表したイギリスの自然科学者 チャールズ・ロバート・ダーウィン(1809-1882)に捧げる、ジーンズブルー色の手作りインク。
またはヨーロッパにおける印刷術の創始者で、『グーテンベルク聖書』などを出版したドイツの活字印刷の発明者 ヨハネス・グーテンベルグ(1400-1468)に捧げる、黒色の手作りインク。
などなど偉人に捧げるインクとなっております。
ということで少し試しに書いてみました。

文字はさっぱり上手になりませんが、今年の目標がペン習字を始める!なのでそのうち上手くなるはずです。
さておき、上の方がダーウィンに捧げるジーンズブルー。下の方がグーテンベルグに捧げるブラック。ヤンセンインクは全体的に濃い印象があり、発色もはっきりしています。文字が認識しやすいところも個人的には気に入っています。
そのほかにもこのような偉人をテーマにした手作りインクがあります
- ナポレオン・ボナパルト
- ヨハネス・グーテンベルク
- ウィリアム・シェークスピア
- ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
- チャールズ・ディケンズ
- カール・マルクス
- レオナルド・ダ・ヴィンチ
- ダンテ・アリギエーリ
- ジュール・ヴェルヌ
- ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルト
- ルートヴィッヒ・ヴァン・ベートーベン
- フレデリック・ショパン
- エドガー・アラン・ポー
- ジュゼッペ・ヴェルディ
- ヨハン・セパスティアン・バッハ
- ハンス・クリスチャン・アンデルセン
- ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー
- サー・アイザック・ニュートン
- ブオナローティ・ミケランジェロ
- アーサー・イグナチウス・コナン・ドイル
- チャールズ・ロバート・ダーウィン
というわけで、ヤンセンハンドメイドインクをお探しの方はペントノートにもよろしくお願いいたします。